活動ブログ

ホーム > 活動ブログ > 特定ケア看護師ブログ > Rapid Response Systemを通して感じた自分の原点

Rapid Response Systemを通して感じた自分の原点

みなさん、こんにちは。横須賀市立うわまち病院の特定ケア看護師の山田大地です。

4月から特定ケア看護師2年生になり、少しだけ特定行為が板につく様になったかなと感じる今日この頃です。現在は総合診療センターに所属し、入院患者のマネジメントとRapid Response Systemの業務を行っています。

私はRRSの主担当として、RRSの起動件数の集計や症例の分析を行っています。当院のRRSは、起動後の初期対応は特定ケア看護師が行うという点で特徴的です。

起動後のフローとしては、特定ケア看護師がトリアージを行い、臨床推論を元に鑑別を考え、RRS担当医師に報告し、検査や注射などの代行入力を行っています。特定ケア看護師がRRSの初期対応を担うことのメリットは、状況に応じて特定行為などの診療行為を実施できるため、より迅速な医学的介入につなげることができる点にあります。救急医が決して多いとは言えない当院では、診療行為が可能な特定ケア看護師が初期対応を行うRRSは有用なシステムになっています。

私が特定ケア看護師を志した理由として「病棟で急変する患者を少しでも減らしたい」という強い思いがありました。現在は病棟所属ではないですが、縁あってRRSの担当になり、”病棟”だけでなく”病院”全体の急変を防ぐ活動に従事することができています。特定ケア看護師のRRS対応で、急変しうる症例を未然に防ぐことができた経験は、自信につながっており、初志貫徹できたことに喜びを感じています。最近では看護師だけではなく、他診療科の医師が起動することがあり、院内に少しRRSが根付いてきています。

特定ケア看護師の働き方は施設によって様々であり、決まった業務はありません。その中でRRSは特定ケア看護師との親和性が高く、医師が少ない病院であっても効果的なRRSを運用できる可能性を持っていると感じました。自分の初心を大切にしつつ、様々なことにチャレンジする中で、特定ケア看護師の可能性を探求し続けていきたいです!